« 満月になるか、闇夜になるか?        《2021.03.27 (土) 下津井沖 六口島》 | トップページ | メバルかスズキか? 闇夜の大潮 《2021.04.10(土) 下津井沖》 »

初めての釣り場 《2021.04.03(土) 下津井沖》

Img_4899

桜の便りが聞こえてきますが、新型コロナウイルスのせいで、以前のような花見もできません。それならばと先週に引き続き下津井沖に行ってみました。さて、釣果はどうだったでしょうか?

 

   Img_4890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潮は小潮の初日。14時過ぎが満潮で21時半頃が底。転流が20時頃として、暗くなる19時から1時間が下げ潮、2時間半が満ちの潮の釣りになる。月は無く闇夜。東の風がやや強く波の高さは1m。そんな条件を考慮してどこに行くか検討した。高月、センスイ、白石東石などが候補に挙がる。受付で高月には先客がいたので、センスイにする。センスイのどっち?と聞かれて、えっ?どっちと言われても初めて行くんじゃと言うと、泰さんが南の方がええと言ったので、その指示に従う。

16時半の便で着いたのが、上の写真の場所。船着きの向こうには先週の場所が見えている。初めての場所なので、竿とリールをセットした後、一周してみる。

Img_4889_20210406180601

北(東?)の高場。潮が引くと南(西?)とつながる。

Img_4891_20210406180801

高月方向。

Img_4892_20210406180601

本島方向。よく行く向島や弁天が見える。

Img_4893_20210406180701

長島のくらかけ方向。

潮は下げ3分、南西方向から来た潮が南西の角に当たって分かれている。下げの間はこの辺がポイントなりそうと思い、道具一式を持って移動する。思っていたより結構広い磯で左肩を痛めている身にはなかなかつらい。腹ごしらえをしながら暗くなるのを待つ。

Img_4905

19時前、第一投。手島方向に投げてみる。浮きは右に流れていく。やがて真っ暗になって、本気を出す。釣れそうな潮だが、あたりが無い。西側を見切って、同じ場所から南に入れてみる。浮きは右に流れていく。もう転流したのかなと思いながら、速い潮の手前を流れるややゆっくりとした潮を流すとあたり。いい引きで20cmオーバーの良型が上がる。この潮で5匹を釣り上げる。その後、潮が左に変わるがその中で18cmクラスを5匹釣りあげる。つ抜けしたところで、あたりが無くなる。この場所を離れて、東の方に移動する。南側に遠投すると、予想に反して左に流れている。地形が複雑なので、潮も複雑なようだ。ここでは釣れない。北側も試すがあたり無し。もう一度西の鼻に戻り、いろいろ試すがあたり無し。22時30分、納竿。

迎えの船は、南側に着いた。心配していた風もほとんど吹かず、絶好のメバル凪だった。釣果は22cm~17cm、10匹。初めての場所にしては満足いく結果だった。

43_20210406180601

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| |

« 満月になるか、闇夜になるか?        《2021.03.27 (土) 下津井沖 六口島》 | トップページ | メバルかスズキか? 闇夜の大潮 《2021.04.10(土) 下津井沖》 »

メバル釣り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。