メバル釣り

闇夜の小潮《2021.05.04 下津井沖》

ゴールデンウイーク。

| | | コメント (0)

メバルかスズキか? 闇夜の大潮 《2021.04.10(土) 下津井沖》

P1030568  

今週末は闇夜の大潮。いままでに何度もいい思いをしたことのある潮。ということで3週連続で下津井沖の磯に行ってきました。釣果はどうだったでしょうか?

続きを読む "メバルかスズキか? 闇夜の大潮 《2021.04.10(土) 下津井沖》"

| | | コメント (0)

初めての釣り場 《2021.04.03(土) 下津井沖》

Img_4899

桜の便りが聞こえてきますが、新型コロナウイルスのせいで、以前のような花見もできません。それならばと先週に引き続き下津井沖に行ってみました。さて、釣果はどうだったでしょうか?

 

続きを読む "初めての釣り場 《2021.04.03(土) 下津井沖》"

| | | コメント (0)

満月になるか、闇夜になるか?        《2021.03.27 (土) 下津井沖 六口島》

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が3月21日で全国的に解除されましたが、新規感染者は増加傾向にあります。油断できない状況が続きそうな感じがします。飲食を伴う懇親会の自粛が続き、溜まったストレスを解消するには釣りが一番。日夜、潮汐表と天気予報を見ながら釣行計画を組立てています。27、28の土日は満月の大潮、満月にメバルでいい釣りをしたことはありません。でも天気予報は夜は曇り。もしかすると闇夜になるかもと期待が膨らみます。久々の下津井沖のメバル、結果はいかに?

 

 

続きを読む "満月になるか、闇夜になるか?        《2021.03.27 (土) 下津井沖 六口島》"

| | | コメント (0)

新しい竿での初釣行 2020.7.18(土)《下津井沖》

今年の梅雨明けは例年より遅れるという予報ですね。そんな中、いつもの島に行ってきました。

 

 

続きを読む "新しい竿での初釣行 2020.7.18(土)《下津井沖》"

| | | コメント (1)

梅雨空の満月 2020.7.4(土) メバル釣り《下津井沖》

前回はまずまずの釣果に恵まれ、楽しい釣りでした。今週は大潮ですが満月。でも梅雨空のため、月が雲に隠れれば闇夜に。天気予報を注視して、月が隠れると読んだのですが・・・。

今週末も下津井へ。前回壊れてしまった竿掛けもナットを買って修理した。満月の大潮なので、月が出ればメバルは期待できないが、月が雲に隠れてくれれば闇夜になる。下津井へ向かう道中、小雨が降りだして絶好のコンディション。

受付で狙っていた場所には先客がいたので、いつもの場所に。ただし、今夜は遠しは無理なので、南側の磯で23時帰りにする。暗くなるまで、餌を付けずに浮きを流して潮の流れを見る。瀬戸ケ埼を抜けた満ちの潮が弁天島の南に向けて流れ、反転流になって釣り座の前を横切っている。

20時半、ようやく真っ暗になるが、東の空の雲の切れ間に満月が出てきた。暫くは雲に隠れたりまた出てきたり。満月が出た日にメバルが釣れたことはないので、なんとか隠れてくれと祈る。潮がどんどん満ちて後ろに下がる。21時半過ぎ、それまで左に流れていた潮がゆっくりした向かい潮に変る。この潮でうれしい初メバル。続けて3匹釣れるが、針を外す時に手こずって竿を折ってしまう。なんということか!心も折れそうになるが、スペアの竿に切り替えてもう1匹釣り上げる。針外しの時にまたしてもトラブル。さっき、リールを止めたまま道糸を引っ張ったため竿が折れたので、今度はリールをフリーにして針を外していたら、バックラッシュで道糸がもつれてしまった。時刻は22時20分。23時の迎えまで30分ほど。迷ったが、ここで納竿することにした。

22時45分、たいさんが迎えに来た。珍しく東回りで一番だった。その後、本島のジョウゴ、本亀、羽佐の西中、南東の護岸、釜島の西浜、櫃石のやぐらで釣り人を拾って帰港した。

釣果は17~18センチ4匹、リリースサイズ2匹。折れた竿は修理せずに新しい竿を買うことにした。

 

 

| | | コメント (0)

ご無沙汰しています 2020.6,20(土)メバル釣り 《下津井沖》

20200620_20200706203101

ご無沙汰しております。久々の更新です。前回の更新が2016年1月ですから、4年半ほど更新していなかったことになります。その間、下津井沖のメバル釣りと三重県の国崎のヒラメ釣りに出掛けて、そこそこの釣果がありましたが、ブログの更新をさぼっていました。

国内では新型コロナウイルスの感染がやや収まったものの、東京都を中心とする首都圏では一日100人以上の新規感染者が出ており、まだまだ油断はできない状況だと思います。下津井の渡船屋さんも渡し先の有人島から要請を受けて、釣り人にマスク着用の徹底を呼び掛けているようです。そんな中、闇夜の大潮に久々のメバル釣りに行ってきました。

 

 

いつもの渡船屋さんにいつもの場所に渡してもらう。16時30分に出港し釣り場には17時頃着いた。まだ陽が高く、暗くなるまで3時間以上ある。久し振りの景色を眺めながら、缶ビールで喉を潤す。

20200620_20200706203301

20200620

 

 20時半頃、ようやく真っ暗になる。22時半過ぎ、下げ潮に転流。足元に向かって来る潮ができる。この潮の中で良型混じりでぽつぽつ釣れる。時折勢いよく浮きを引き込むのは、たいていリリースサイズ。針を呑んでいなければ、丁寧に外してリリースする。

20200621jpg

 

釣果は23センチを頭に16匹、リリース4匹。久し振りのメバルは煮つけ、塩焼き、唐揚げなどで、家族7人で賞味した。

20200620_20200706203401

久し振りのメバル釣り、型も数ももうちょっとだったが、楽しい釣りだった。

| | | コメント (0)

2013.7.6(土) メバル 《向笠島》

Photo

例年より半月近く早く梅雨が明けてしまいました。梅雨明け後の猛暑で海水温が上がると梅雨メバルのシーズンも終わってしまいます。盆までは、スズキ、マダイなどを中心に狙うことにしましょうか。

先週、いつもの場所に行ってきました。一週間遅れになりましたが、アップしておきます。

続きを読む "2013.7.6(土) メバル 《向笠島》"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.6.8(土) メバル&スズキ 《向笠島》

20130608

例年よりかなり早く梅雨入り宣言が出されましたが、そのご、雨はあまり降っていませんね。乾燥注意報が出されて、農作物に被害が出たりして、本当に梅雨なのでしょうか。気象庁も少し早まったのかなという気がします。

我が家のツバメの巣で、雛が5羽すくすくと育っています。巣立つ日もそう遠くない感じがします。

家の裏の山茶花に茶毒蛾の幼虫が発生しています。山陽新聞の記事によれば、岡山県南で毛虫が大発生しているとのことです。我が家のも、その関連なのでしょうか、例年に比べて多い感じです。

さて、今週は闇夜の大潮。いつもの下津井に行ってきました。

続きを読む "2013.6.8(土) メバル&スズキ 《向笠島》"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.5.11(土)メバル《下津井沖 向笠島》

20130511

釣行からだいぶ経ってしまいましたが、アップしておきます。

続きを読む "2013.5.11(土)メバル《下津井沖 向笠島》"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧